舞踏靑龍會 / Butoh Seiryu-kai原田伸雄主宰 / Superintendence : Nobuo Harada

舞踏家。舞踏青龍会主催。河合文化教育研究所研究員。笠井叡の『丘の麓』(1972年/客演・大野一雄)を観て舞踏の持つ劇薬のような混沌に触れ、演劇から舞踏に転身。1972年〜79年、笠井叡の主催する「天使館」に参加。独立後、1980年に東京で舞踏靑龍會を結成。福岡を拠点に女装せる益荒男舞踏家として、即興舞踏を追求、芸術と反芸術の境界線上、大野一雄、笠井叡の即興舞踏の系譜を継ぐ、原田伸雄

 

Nobuo Harada is a Fukuoka-based butoh master and founder of Seiryusha (1980). A successor in the lineage of Kazuo Ohno and Akira Kasai, Harada’s performances blend profound physicality with philosophical playfulness, navigating the border between art and anti-art. He has toured widely in Japan and abroad, bringing butoh’s quiet power to audiences across cultures. Born in Fukuoka in 1949, he studied martial arts until seeing Akira Kasai and Kazuo Ohno perform “The Bottom of the Hill” in 1972, which led him to study under Kasaki for seven years.

10月の稽古・ワークショップ情報

10月の活動予定です。

靑龍會アトリエおよび舞踏教場・小倉の稽古場、また公演の会場にて今月も皆様をお待ちしております。

詳しくはこちら

10月の公演情報等のお知らせ

■ 10月13日(月) に開催される京ラクシュミー座 定例公演(三)「潜る」

■ 第20回 福岡文化連盟祭り(藝術舞台2025)「しっとうや昭和100年 ~博多っ子純情~」

■ 11月2日(日)は2025 舞踏青龍會アトリエ連続公演『肉体の四季・舞踏曼荼羅─都牟刈の太刀ノ巻─』

◆ 前後10月31日(金)・11月1日(土)・2日(月)に特別舞踏講座を開催します。

10月31日(金) WS ① 14:00~16:00 / WS ②16:30~18:30

11月1日(土) WS ③ 11:00~13:00 / WS ④14:00~16:00

11月2日(月) WS ⑤ 11:00~13:00

◇ 講師:原田伸雄(舞踏靑龍會主宰)

◇ 受講料:各回 2000円 / 4講座 7000円 / 全5講座 8000円

◇ 定員: 各回 6名

◇ 会場:舞踏青龍會アトリエ

詳しくはこちら

海野隆主催特別企画

─ 原田伸雄(舞踏青龍會主宰) 舞踏講座・BUTOH WORK SHOP ─

コトバとカラダを結ぶ振鈴法、Moving Meditationとも言うべき流体法等の独自のメソッドを通して、視えるカラダ(physical body)と視えないカラダ(subtle body)の賦活と統合を図り、即興(響)舞踏(Generative Butoh)の神髄に迫ります。

対象は初心者から各種舞踊のプロまで。

■ 日時:2025年10月14日(火)15:00~18:00

■ 定員:6名

■ 会費:4.000円

■ 会場:海野邸(兵庫県西宮市本町11番13号)

*ご予約頂いた方には地図をお送りします。

■ 予約・問合せ:

09050839055(原田) 若しくは、n_1949.1.1@docomo.ne.jp(原田)

詳しくはこちら

BUTOH覚え書き

心に想い描いたイメージをカラダを通して表現しようとすると、それはジェスチャーやパントマイム となり、制御の効いた高い技術を持った演者によってそれが為される場合見事な作品となります。しかし、如何せん、それは多くの場合小品の連続に留まる事が多く、次々に継起するイメージの爆発的変容世界を現出する舞踏(BUTOH)には必ずしも繋がらないようです。

詳しくはこちら

舞踏靑龍會の公式チャンネル

Youtubeに舞踏靑龍會の公式チャンネルを開設いたしました。今後、外部の皆さまの投稿してくださった原田の舞台等をリスト化していくとともに、過去の活動のダイジェストなどを充実させていきたいと思っておりますので、ぜひチャンネル登録をよろしくお願いいたします。

舞踏青龍會の公式チャンネル

seiryukai

舞踏靑龍會 / Butoh Seiryu-kai原田伸雄主宰 / Superintendence : Nobuo Harada

舞踏家。舞踏青龍会主催。河合文化教育研究所研究員。笠井叡の『丘の麓』(1972年/客演・大野一雄)を観て舞踏の持つ劇薬のような混沌に触れ、演劇から舞踏に転身。1972年〜79年、笠井叡の主催する「天使館」に参加。独立後、1980年に東京で舞踏靑龍會を結成。福岡を拠点に女装せる益荒男舞踏家として、即興舞踏を追求、芸術と反芸術の境界線上、大野一雄、笠井叡の即興舞踏の系譜を継ぐ、原田伸雄

 

Nobuo Harada is a Fukuoka-based butoh master and founder of Seiryusha (1980). A successor in the lineage of Kazuo Ohno and Akira Kasai, Harada’s performances blend profound physicality with philosophical playfulness, navigating the border between art and anti-art. He has toured widely in Japan and abroad, bringing butoh’s quiet power to audiences across cultures. Born in Fukuoka in 1949, he studied martial arts until seeing Akira Kasai and Kazuo Ohno perform “The Bottom of the Hill” in 1972, which led him to study under Kasaki for seven years.

10月の稽古・ワークショップ情報

10月の活動予定です。

靑龍會アトリエおよび舞踏教場・小倉の稽古場、また公演の会場にて今月も皆様をお待ちしております。

詳しくはこちら

10月の公演情報等のお知らせ

■ 10月13日(月) に開催される京ラクシュミー座 定例公演(三)「潜る」

■ 第20回 福岡文化連盟祭り(藝術舞台2025)「しっとうや昭和100年 ~博多っ子純情~」

■ 11月2日(日)は2025 舞踏青龍會アトリエ連続公演『肉体の四季・舞踏曼荼羅─都牟刈の太刀ノ巻─』

◆ 前後10月31日(金)・11月1日(土)・2日(月)に特別舞踏講座を開催します。

10月31日(金) WS ① 14:00~16:00 / WS ②16:30~18:30

11月1日(土) WS ③ 11:00~13:00 / WS ④14:00~16:00

11月2日(月) WS ⑤ 11:00~13:00

◇ 講師:原田伸雄(舞踏靑龍會主宰)

◇ 受講料:各回 2000円 / 4講座 7000円 / 全5講座 8000円

◇ 定員: 各回 6名

◇ 会場:舞踏青龍會アトリエ

詳しくはこちら

海野隆主催特別企画

─ 原田伸雄(舞踏青龍會主宰) 舞踏講座・BUTOH WORK SHOP ─

コトバとカラダを結ぶ振鈴法、Moving Meditationとも言うべき流体法等の独自のメソッドを通して、視えるカラダ(physical body)と視えないカラダ(subtle body)の賦活と統合を図り、即興(響)舞踏(Generative Butoh)の神髄に迫ります。

対象は初心者から各種舞踊のプロまで。

■ 日時:2025年10月14日(火)15:00~18:00

■ 定員:6名

■ 会費:4.000円

■ 会場:海野邸(兵庫県西宮市本町11番13号)

*ご予約頂いた方には地図をお送りします。

■ 予約・問合せ:

09050839055(原田) 若しくは、n_1949.1.1@docomo.ne.jp(原田)

詳しくはこちら

BUTOH覚え書き

心に想い描いたイメージをカラダを通して表現しようとすると、それはジェスチャーやパントマイム となり、制御の効いた高い技術を持った演者によってそれが為される場合見事な作品となります。しかし、如何せん、それは多くの場合小品の連続に留まる事が多く、次々に継起するイメージの爆発的変容世界を現出する舞踏(BUTOH)には必ずしも繋がらないようです。

詳しくはこちら

舞踏靑龍會の公式チャンネル

Youtubeに舞踏靑龍會の公式チャンネルを開設いたしました。今後、外部の皆さまの投稿してくださった原田の舞台等をリスト化していくとともに、過去の活動のダイジェストなどを充実させていきたいと思っておりますので、ぜひチャンネル登録をよろしくお願いいたします。

舞踏青龍會の公式チャンネル

seiryukai

舞踏靑龍會 / Butoh Seiryu-kai原田伸雄主宰 / Superintendence : Nobuo Harada

舞踏家。舞踏青龍会主催。河合文化教育研究所研究員。笠井叡の『丘の麓』(1972年/客演・大野一雄)を観て舞踏の持つ劇薬のような混沌に触れ、演劇から舞踏に転身。1972年〜79年、笠井叡の主催する「天使館」に参加。独立後、1980年に東京で舞踏靑龍會を結成。福岡を拠点に女装せる益荒男舞踏家として、即興舞踏を追求、芸術と反芸術の境界線上、大野一雄、笠井叡の即興舞踏の系譜を継ぐ、原田伸雄

 

Nobuo Harada is a Fukuoka-based butoh master and founder of Seiryusha (1980). A successor in the lineage of Kazuo Ohno and Akira Kasai, Harada’s performances blend profound physicality with philosophical playfulness, navigating the border between art and anti-art. He has toured widely in Japan and abroad, bringing butoh’s quiet power to audiences across cultures. Born in Fukuoka in 1949, he studied martial arts until seeing Akira Kasai and Kazuo Ohno perform “The Bottom of the Hill” in 1972, which led him to study under Kasaki for seven years.

10月の稽古・ワークショップ情報

10月の活動予定です。

靑龍會アトリエおよび舞踏教場・小倉の稽古場、また公演の会場にて今月も皆様をお待ちしております。

詳しくはこちら

10月の公演情報等のお知らせ

■ 10月13日(月) に開催される京ラクシュミー座 定例公演(三)「潜る」

■ 第20回 福岡文化連盟祭り(藝術舞台2025)「しっとうや昭和100年 ~博多っ子純情~」

■ 11月2日(日)は2025 舞踏青龍會アトリエ連続公演『肉体の四季・舞踏曼荼羅─都牟刈の太刀ノ巻─』

◆ 前後10月31日(金)・11月1日(土)・2日(月)に特別舞踏講座を開催します。

10月31日(金) WS ① 14:00~16:00 / WS ②16:30~18:30

11月1日(土) WS ③ 11:00~13:00 / WS ④14:00~16:00

11月2日(月) WS ⑤ 11:00~13:00

◇ 講師:原田伸雄(舞踏靑龍會主宰)

◇ 受講料:各回 2000円 / 4講座 7000円 / 全5講座 8000円

◇ 定員: 各回 6名

◇ 会場:舞踏青龍會アトリエ

詳しくはこちら

海野隆主催特別企画

─ 原田伸雄(舞踏青龍會主宰) 舞踏講座・BUTOH WORK SHOP ─

コトバとカラダを結ぶ振鈴法、Moving Meditationとも言うべき流体法等の独自のメソッドを通して、視えるカラダ(physical body)と視えないカラダ(subtle body)の賦活と統合を図り、即興(響)舞踏(Generative Butoh)の神髄に迫ります。

対象は初心者から各種舞踊のプロまで。

■ 日時:2025年10月14日(火)15:00~18:00

■ 定員:6名

■ 会費:4.000円

■ 会場:海野邸(兵庫県西宮市本町11番13号)

*ご予約頂いた方には地図をお送りします。

■ 予約・問合せ:

09050839055(原田) 若しくは、n_1949.1.1@docomo.ne.jp(原田)

詳しくはこちら

BUTOH覚え書き

心に想い描いたイメージをカラダを通して表現しようとすると、それはジェスチャーやパントマイム となり、制御の効いた高い技術を持った演者によってそれが為される場合見事な作品となります。しかし、如何せん、それは多くの場合小品の連続に留まる事が多く、次々に継起するイメージの爆発的変容世界を現出する舞踏(BUTOH)には必ずしも繋がらないようです。

詳しくはこちら

舞踏靑龍會の公式チャンネル

Youtubeに舞踏靑龍會の公式チャンネルを開設いたしました。今後、外部の皆さまの投稿してくださった原田の舞台等をリスト化していくとともに、過去の活動のダイジェストなどを充実させていきたいと思っておりますので、ぜひチャンネル登録をよろしくお願いいたします。

舞踏青龍會の公式チャンネル